皆さん、こんにちは(^▽^)/
今回は私の愛車【VOXY】のエアコンフィルター交換について少しご紹介です。作業自体はすごく簡単で慣れると10分とかその程度で終わる内容なので、チャレンジしてみては如何でしょうか?
ちなみにどうしてこの記事を書くことにしたかというと、私自身が花粉症(ヒノキ)でして、3〜4月はマスク無しの外出はなかなかツライんです。しかも視力が悪いのでメガネ9割コンタクト1割とかの生活なので、メガネが曇るので本当はマスクはしたくないんですよね。ですのでせめて運転中ぐらいはマスクなしで気にせずいたいよね!ってことで毎年シーズン到来前にはフィルターを交換しているのです。
同じ花粉症の方の参考になればとの思いで記事にしようかな?と言うわけです。

ならシーズン前の2月とかに記事にしろよ!ってツッコミは無しでm(_ _)m
エアコンフィルターの交換手順
車種によって細かい部分は違うと思いますが、基本的な作業内容は似てくると思います。必要な工具は特に無く、新しいエアコンフィルターを用意するだけです。


まずは助手席のグローブボックスを外すのですが、中身は取り出しておいたほうが作業は楽だと思います。


グローブボックスの取り外しについては、まずは上部の左右の引掛けを取り外します。このような引掛けが左右にあるので、ボックスを内側に凹ませるような感じで力を入れると、本体から引っ掛けを外すことができます。



私は毎年交換していますが、これが下手くそ+コツを忘れるので、毎回少し手こずっています(^_^;)


ちなみに下側はこんなのが左右にあるので、軽く引っ張るとボックス自体が外れます。また、左側にはボックスがなめらかに開閉するように別の引掛け(写真の左側のやつ)があるので、これは事前に外しておきます。


ボックスを外すとこのようなフィルターの設置スペースが見えてくるので、この正面についている蓋を外すと交換可能になります。蓋は両サイドのつまみを押さえると取り外し可能です。


こんな感じでフィルターが見えてくるのでそのまま引っ張り出して新しいフィルターを同じように入れるだけです。



フィルターには上下の向きがあるので注意です!
メーカーによって表記はバラバラですけど。
交換したフィルター


こちらの写真ですが、左側が新しいフィルターで右側が1年間使用した古いフィルターです。フィルター自体は違うメーカーのものなので元の色自体は少し違いますが、右側が何となく黒ずんでいるのはわかるかと思います。


ちなみに古いフィルターのアップ写真です。汚れというよりゴミが結構詰まっているのに毎年びっくりしますが、フィルターのメーカーやその年の運転状況によっては目に見えて汚い年もあるので、その汚いフィルターを通ってエアコンなどを動かしていると考えると最低でも1年に1回は交換が必要だと改めて感じますね。
という訳で今回はVOXY70のエアコンフィルターについて書いてみました。私は基本的に1年に1回もしくは半年に1回のペースで交換しています。冒頭にも書いている通り、花粉症シーズン前は絶対交換で、花粉症シーズン終わり+夏のエアコンシーズン前の7月頃に替える年もあるかな?ぐらいな感じです。
フィルターも高いものではなく、安い方のものでメーカーもその年の売値で適当に決めているような感じではありますが、それでも交換した直後はエアコンの空気がきれいになっている実感は可能だと思いますので、花粉症の方に限らず、定期的にエアコンフィルターの交換をご検討してみては如何でしょうか?
購入品


最後までご覧いただきありがとうございます。